すむたび in 那覇:朝マックからのA&W

那覇の中心街に滞在中です。
泊まってるホテルには食事がつかないので、朝ごはんを食べに出かけましょう。

安定のマック

近所にマックがいくつかあるけど、観光客が多そうな国際通りのほうはパス。
マクドナルドひめゆり通り店へは逆方向に歩いて5分ほど。
こっちなら地元民しかいないだろうなあと思ってたら予想通りでした。

うちの近所もそうなんだけど、朝のマックって近所の爺さん婆さんの社交場なんですよね。
ここもそんな感じで、広い店内に2〜3グループできていました。
そして新たに入ってきた知り合いと挨拶、って感じの光景が繰り広げられます。

あとは男女年齢まちまちな客層。
ゆるーい雰囲気が居心地いいですねぃ。

朝マックでよく頼むソーセージマフィンのコンビでのんびり。
仕事のある日は朝自炊なので、栄養満点のまともな食事だけど、今は休日だからこんなだらしない朝飯でもOK。
こういうだらしなくできるのが私にとっての贅沢なのですよね。

小一時間ほどノマドワークの真似事や、読書をしたらそろそろ出かけましょう。
ネットで地図を見て、大きな公園を見つけたので、そこまで散歩することにします。

奥武山公園

マックの前の大通りを道なりに30分ほど歩けば目的地に着くようです。
車が多いけれど、私はそれほど気にならないです。
というのも住んでいるところが車社会で、こういう雰囲気はわりと好きだから。
それに小さな路地とかだと絶対迷うし。

それにしても、那覇の建物は外壁がボロボロなのが多い。
これは海風にやられたのかなあ。
私の実家は海のそばだったので、潮風があらゆるものにダメージを与えることは経験済みです。

沖縄のことをちょっと調べると「湿気であらゆるものがカビる」というのがあったけれど、これうちの実家と同じ現象なんですよね。
信じられないかもしれないけれど、鉛筆までカビさせたことがあります。

与儀とか古波蔵とか、ぎりぎり読めるけど沖縄オンリーな地名に感心しながら歩くうちに奥武山(おうのやま)公園に到着。
弓道場とか野球場とかがある総合公園みたいです。

一通り歩いて思ったのですが、この公園ベンチが少ないですね。
というか、那覇市内の公園はことごとくベンチがありません。
なんでなんだろう?暑い季節が多いから、外で座って過ごす習慣がないのかな?

適当なコンクリートの椅子みたいなものに座って、モノレールが行き交うのを眺める。
「まあ、ちょっと車で走れば自然も豊かだし、公園にこだわることもないか。。」などと考えていました。

A&Wでお昼

私はマック好きなんだけど、ハンバーガー自体好きで、地域限定のチェーン店もいいですよね。
北のラッキーピエロも好きだけど、南のA&Wも好きなのです。
たしか今は沖縄県にしかないはずです。

奥武山公園からすぐ近くの小禄に店舗があるので昼ごはんに行ってみます。
気温25℃以上あったら絶対歩きたくないけど、今は20℃以下。
腹を減らすために15分ほど歩きます。

お昼前なので、お客さんもまばら。
限定メニュー?のオレンジチキンサンドなんていうものがあったので、それとスーパーフライ+オレンジ。

オレンジがジョッキでサーブされるのが嬉しいですね。
ちなみにルートビアは私は好きです。でもオレンジのほうが好きなので。
ドクペとかチェリーコーク好きな人ならルートビアも気にいると思いますよ。
あと、前に並んでた人「ルート」って注文してました。こっちではそうも呼ぶのかな?

お値段は1000円ちょっとしました。けっこうお高いんですよ。
(不覚にも食べかけの写真しかなくて。。。)公式サイトのメニューはこんなです:

オレンジチキン好きで、オレンジチキンを自作する私としては、ここのオレンジチキンサンドはちょっとあっさり目かな。
もっとソースベッタベタでも嬉しいのですが。。。
でもクリームチーズとの相性を考えるとこれくらいがいいのかもしれないです。
とにかく美味しかった。

とまあこんな感じの朝〜昼でした。
目まぐるしい日常だと、朝から昼なんてあっという間。
でも今はゆっくりとした時間を噛み締められる。
こういう時間を過ごすために旅に出ているのです。

この日はそのまま小禄の街を歩いて観察。大きめのイオンがあるのがいいですね。
じつはホテルをここに取ることも考えていたのですが、地元の方の街っぽくて「すむたび」的にはこっちのほうが正解だったかもしれないです。

ということで、とある1日の朝から昼にかけてのたわいもない過ごし方の記録でした。

この日のルートはこうでした。